四十路越えた今、まったりチャレンジしています。私の知らない世界は無限にありました・・・
- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
昨日の夜のこと。
娘がそっと横に来てじっとしているので、顔を見ると・・・ 「 シルバーが死んじゃった 」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「 触ったら 冷たく なってた。」 一瞬 冬眠 ![]() だって朝は元気に滑車を回していたんです。 でも、目を半分開いて少し潰れたような姿は・・・冬眠ではないと感じさせました。 我が家へやって来て1年11ヶ月。 はじめは、うっかり手を出そうものなら、カプッとやられていたんですが、最近は手のひらに乗ったり、指先に水滴を付けると、それをペロペロなめたり。 トイレもちゃんと覚えていました。 すごく馴れてきて、いることが当たり前になっていただけに、ものすごい不意打ちを喰いました。 去年の冬は、それこそ三番目のおたふくの顔くらい太っていたんですが、今年はそれと比べると、「全然太らないなぁ・・・」と、思っていたんです。 ハムスターの寿命は2~3年なので、寿命だったのかしら・・・。 娘は原因をあれこれ考えて号泣しっぱなし。 長男はクールにしていました。(三番目は就寝中でした。) あれこれ話しているうちにたどり着いたのは、 死んでから反省するより 生きてるうちにかわいがってあげよう でした。 そして飼うことで学んだことを忘れない事です。 寿命まで生きたなら、ペットだって天寿をまっとうしたことになると思うんです。 (本当にヤモリには可哀想なことをしてしまいました。) 脱走すること数回。 長男のTシャツ数枚に穴を開け、リビングのTVの裏を走り抜け、見上げるとカーテンレールの上にいたり、長男の寝ている顔に乗ってたりと、超いたずら者のシルバー君。 夜中のキミの回す滑車の音が聞こえないと、とっても静かでさみしいです。 馴れない飼育で寿命を縮めてしまったかもしれませんね。 1年11ヶ月、かわいい姿に癒されました。 ありがとう そして 安らかに ![]() スポンサーサイト
|
ミッタさん へ
こんばんわ。 生き物を飼うということは、その生き物の事を深く知ったり、飼育、お別れ等を通して様々な事を考えさせられますね。 もし、次にまた飼う事があったら、今度はもう少し上手に飼ってあげられそうです。 鈴さん へ こんばんわ。 シルバーは、寿命よりは少し短い気がしました。 鈴さんのハムちゃんは、2年半であれば、寿命をまっとうしていますね。 年とともにハムスターも歯が弱ったりするなんて・・・分かっていそうで、気付きませんでした。 お世話の話はどこの家庭でもぶつかる問題ですね。 本当に呆気なく逝ってしまうので、悔いの無いように育ててあげなくては・・・と改めて思いました。 こんにちは
シルバー君、寿命だったのかな。。。 以前うちで飼っていたハムスターも、2年半でなくなりました。 うちの子供は全然生き物の世話をしません。 そして亡くなってから悲しみます。 生きてるうちにかわいがってあげないとダメですよね。 少し子供と話してみようと思いました。 mame母さん、こんにちは。
ハムちゃん、残念でしたね・・。 卵を大事に育てる娘さんのことだから、 さぞ悲しかったでしょうね。 お気持ちを思うと、たまりません。 動物を飼う、愛情を注ぐ、存在を喜ぶ、死を悲しむ ・・ということを学んだお嬢さんは、 きっと、本当に優しい人になると信じています。 |
|
| ホーム |
|